国・家賃支援給付金 書類忘れ、不備が増えています!駐車場も可
2020年5月~12月の期間、次のどちらかを満たす中小企業や個人事業者に家賃の3分の2を6ヶ月分支給。
①いずれか1ヶ月で売上が前年同月比50%以上減少(白色申告者は昨年月平均売上と比較)
②連続する3ヶ月で前年同月比30%以上減少
上限は法人で月50万円(賃料75万円)、個人事業主で月25万円(賃料37.5万円)。上限を超える賃料は超えた賃料の3分の1を上乗せ(上限法人100万円/月、個人50万円/月)。管理費や共益費も賃料に含まれます。駐車場、資材置き場などの契約も給付対象です。契約上の名義が違っていたり、契約書がない場合でも貸主の証明があれば申請が可能です。申請に必要な書類は裏面をご覧ください。申請はスマホかインターネット申請のみとなっています。申請期限は来年1月15日まで。
申請は1回限りで、追加申請はできません。駐車場を忘れずに。
埼玉県中小企業・個人事業主等家賃支援金 家賃の15分の1 情報更新
借りている人、貸している人双方に支援金を給付。
●賃借人→給付条件は国と同じ売上減少+昨年の売上月平均が15万円以上。家賃の15分の1を6ヶ月分給付(最大20万円)。
国の家賃支援給付金(上記)を申請し、支援決定していることが条件になります。申請時にその支援決定通知(ハガキ)が必要になります。
通知ハガキが届いてからの申請になります。申請期限は来年2月15日まで。
※国の家賃給付金で申請しなかった(忘れた)契約も含めてよいことになりました(交渉で勝ち取る)。
●賃貸人→家賃を減額してあげた大家さんにも申請すれば最大20万円給付されます。10月16日まで
コロナ特別融資利子補給制度 3年間分の利息をキャッシュバック!
日本政策金融公庫で「新型コロナウィルス感染症特別貸付」の借り入れを行った人は、申請をすることで3年間分の利息を一括で給付されます。(申請しないともらえません)申請書は借入先から郵送されますので、記入し返送します。
蕨市小規模企業者応援金(第2弾)10万円 申請開始は9月1日から
蕨市で事業を行っており、コロナの影響で経営が悪化している小規模事業者に10万円を給付。第1弾の応援金を受けた方は市から申請書が送付されますので、その用紙を使用して申請します(添付書類なし)。それ以外の方は市のホームページから申請書をダウンロードし、申請します(添付書類が必要です)。
国・持続化給付金 法人200万円、個人100万円
1ヶ月の売上が昨年同月比50%以上減少した企業と個人事業主。WEB申請のみ、パソコンやスマホのメールアドレスがない人は民商に相談してください。申請期限は来年1月15日まで。
国民健康保険・介護保険・後期高齢者保険のコロナ影響減免制度
コロナの影響で今年の売上(収入)が昨年比3割以上減少した、あるいは減少する見込みの場合、国保税が減免されます。今年1月~8月までの売上実績と9月~12月は売上見込み額で売上を算出し、昨年と比較します。
減免額は昨年の申告所得により計算され、昨年の申告所得が300万円以下であれば、令和2年度分の納期限の到来していない国保税が全額免除されます(事業主が主たる生計維持者であること)。国保加入の同居家族に別収入がある世帯は全額免除にならない場合があります。また昨年の所得がゼロ以下(マイナス)の場合は対象外となります。草加市とさいたま市は期限到来分も減免対象です。
後期高齢者医療保険料も同じ内容ですが、収入を証明する書類(売上帳簿等)が必要です。(書類の簡素化を要請しています)
介護保険料も3割以上収入減で減免されます。前年所得が200万円以下であれば、全額免除になります。蕨市の介護保険の申請は市役所に予約したうえで窓口申請です(郵送は受け付けません)。